斎藤
(理事)
理事の斎藤です。主に福祉の仕事に携わっています。私は宗教2世ではありません。
宗教2世として出生し現代を生きる中で、場合によって様々な葛藤や不安、つきまとう環境や思考は、家庭や社会生活を送る上で、障壁となりうる可能性があります。
宗教2世の課題は、単に個人や世帯に起因するものに留まらず、社会や組織構造の在り方や成り立ちからも考える必要性もあり、相談、広報、在り方を幅広く考えていきたいと思います。
関根
(理事)
理事の関根です。私は宗教2世です。今は宗教からは離れて生活をしていますが、それまでに長い年月が経っており、誰にも相談することができなかったので、自分の宗教についてもっと相談できる場があればよかったと思っています。
相談・ピアサポートの場を維持できるように、陽だまりの活動をサポートしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
猪瀬
(情報収集グループ)
大学教員をしております。専門は宗教社会学です。「宗教2世」ではありません。
20年程前、エホバの証人を脱会した経験を持つ方々からのお話を伺って論文を書かせていただいたご縁があります。
苦しむ2世を生み出してしまったのは、めぐりめぐってみれば、個別・特定の宗教集団の問題だけではなく、そのあり方を容認してきたより広い「社会」の問題です。
その点を明らかにするためにも、宗教2世を取り巻く周囲の社会状況についての情報の収集、また、個人情報の取り扱いには注意しながらも宗教2世から受けた相談内容の分析などを行っていきたいと思います。
池田
(相談員)
こんにちは!
相談員の池田と申します。宗教2世です。普段はボランティア活動についてや、社会・異文化に関する事についてや、「大人の学び」等について勉強したり、研究したりしております。
学生の方や、社会に出られた方で、様々な立場の狭間にあってしんどさを抱えてしまう事もあるかもしれません。もしよろしければ、些細な事でも結構ですのでお話を聞かせていただけませんか。少しでも、皆様のお力になれたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
立山
(相談員)
宗教2世として、特に進学や就職について親からの反対があり、自分の思うこととの間の葛藤に苦しんでいた時期が長くありました。また周りの友人と違っていることを、親に強制されていたことも、すごく辛かったです。
しかし苦しんでいる当事者には見えない第3者だから見える解決策を、多くの方との関わりの中で教えていただいたことも多々ありました。
現在は、親と宗教のためにいったんあきらめざるを得なかった博士号取得という目標実現のため、必死に毎日研究に取り組んでいます。
今も苦しんでいる2世の方のお役に少しでも立てたらと、陽だまりの活動に加わっています。